金野井城

標高14m。城山、堀の内とも。

金野井城(千葉県野田市東金野井)は、現在の江戸川の東側台地上に位置する。

当地の歴史は古く、鎌倉時代には野本氏が領し、その後、足利氏、簗田氏、扇谷上杉氏、天正期には後北条氏の支配下に属した。
しかし、現在の城跡がいつの時代のものかは不明らしく、
千野原靖方氏は後北条氏の代官館として使用されたものと推測されている東葛の中世城郭』)

城跡は、金野井浄水場、西福寺となっている。3つの曲輪があったらしく、改変はされているが、土塁・空堀がその名残りを伝えている。要害の地ではなく、城というよりも館とするのが正しいだろう。

なお、諸書に指摘はないが、西福寺の東側の雑木林には、一見して遺構と思える地形がある。本当に遺構なのかは判らないが一応掲載しておく。


 (跡地の航空写真)

 

(浄水場脇の城址碑)

 

(【左写真】浄水場。U郭とされる場所。【右写真】浄水場の土居は遺構ではないだろう。)

 

(【左写真】U郭とV郭の間を走る車道。【右写真】V郭の西福寺。)

 

(西福寺の北側には土塁と空堀の並列遺構が残っている。)

 

(【左写真】付近にある祠。【右写真】西福寺の東、竹林の遺構紛れ。)

 

(【左写真】削平状況の良い曲輪や土塁らしき地形が整然とある。【右写真】水路によって要害の地形になっている。)

戻る

http://srtutsu.ninja-x.jp/index.html