箕輪如意寺城

箕輪如意寺城(千葉県柏市箕輪)は、箕輪城から800mほど東方の手賀沼に面した標高25m前後の舌状台地上に位置している。北側は手賀沼を望み、東側と南側は入谷津に接している(『東葛の中世城郭』)。

箕輪の地は、相馬氏の所領であり(『相馬文書』)、戦国時代には、高城氏の支配下に置かれたと考えられるが、一説に箕輪城の出城として機能していたともいわれる(『東葛の中世城郭』)。

現在、城址は如意寺の敷地となっていて、遺構の多くは破壊されているが、付近には土塁・空堀跡や腰曲輪などの痕跡が窺われる(『東葛の中世城郭』)。また、周囲には、桝内・物見塚・道堀などの地名が残り、高城姓の旧家が多く存在するという(『東葛の中世城郭』)。

現在、遺構はほとんど期待できないようである。如意寺境内東側の台地突端部の竹藪に遺構らしき地形を認めるが、決して明瞭とは言い難い。

(国土地理院発行の2万5千分1地形図

 

(【左写真】如意寺。境内に遺構は無い。【右写真】如意寺東側の竹藪。曲輪の跡かも知れない。)

 

(【左写真】切岸のような地形。【右写真】土塁の痕跡らしき地形も見られるが、遺構かは不明。)

(城址遠望)

戻る