中峠城

中峠(なかびょう)城(千葉県我孫子市中峠)は、利根川が南に大きく湾曲した北相馬郡取手の対岸、下根古谷の台地上に位置する(『東葛の中世城郭』)。

戦国時代、城主は藤原秀郷流の相模波多野・松田氏の一族で、古河公方家臣の河村氏であったと考えられる(『東葛の中世城郭』)。
河村氏は後北条氏に従い、江戸衆に加わって武蔵国太井(東京都品川区大井)などを知行した一族もいた(『小田原衆所領役帳』)。
天正十八年(
1590)豊臣秀吉小田原侵攻の前年には城主・河村雲斉、河村三河守が相次いで歿しており(『本土寺過去帳』)、翌年、小田原城とともに落城したものと思われる。

現在、城址台地の南部は、宅地造成されて大和団地となっており、遺構の大半が消滅した(『東葛の中世城郭』)。
しかし、利根川沿いは「自然観察公園」として保存されており、折れのある空堀や壁塁が見られ規模の大きさを窺わせる。またその西側の住宅地にも遺構の一部が残っている。

(参考サイト:余湖くんのホームページ

 

(【左写真】郭だったと思われる平場。【右写真】周囲藪の中に、埋もれているが空堀を確認できる。)

 

(【左写真】住宅地の中に残る土塁痕。【右写真】自然公園に残る壁塁。かなりの規模である。)

 

(【左写真】北側には沼があり、要害の地形である。【右写真】クランク状の大規模な空堀。)

 

(【左写真】城の南部分は団地となって壊滅した。【右写真】城址遠望)

戻る