『千利休』
人物叢書
芳賀 幸四郎 著 |
吉川弘文館 刊 |
昭和38年5月6日(初版) |
評 価 |
著者芳賀 幸四郎氏は、明治41年1月25日生まれ。東京高師在学中プロレタリア教育運動にくわわる。昭和25年東京教育大助教授となり,39年同大教授。のち大東文化大教授。専攻は中世文化史。人間禅教団を指導した。平成8年8月6日死去。88歳。山形県出身。東京文理大卒。著作に「東山文化の研究」「千利休」「わび茶の研究」など(『講談社 日本人名大辞典』)。 本書は、「“茶聖”千利休の生涯を厳密な史料批判と、鋭い洞察とをもって、時代背景の中に描き出しているばかりでなく、古来のなぞとされる利休切腹の真相に対して、俗説を排し独創的な解釈を施した。歴史家であり茶人でありかつ禅者である著者の、多年にわたる研究成果であり、利休伝の決定版というべきもの。茶道関係者にも必読の書である。」というもの。 ![]()
千利休の生涯を知るには、最適の一冊である。人物叢書の誇るべき一冊と言えよう。 著者曰く |