神田城

神田城(栃木県那須郡那珂川町三輪)

那須氏の祖・須藤権守貞信が那須の守護を賜り、本拠である那須の城を“神田の城”と名付けたのが始まりという(『那須記』)。
源平屋島の合戦で扇の的を射落とした那須与一宗隆公は、嘉応元年(
1169)那須資隆の十一男としてこの地で生まれたと伝えられている(『現地案内板』)。

平地にあり、郭内と土塁・堀から構成される古代末に築城された典型的な単郭長方形の居館跡で、南北162m東西132m総面積26774u、郭内は東西66m南北117m面積7725uある。土塁は基底部幅10m、上部幅2m、高さ5mの土塁四隅には1m程の高まりを持ち、土塁南辺中央の正門、東辺に俗に大手門と呼ばれる門がみられる(『現地案内板』)。

現在、南と北側には幅10mの堀跡を残している。保存状態は極めて良く東国武士の拠点としての面影をしのぶことができる(『現地案内板』)。

長閑な田園の中に、ひときわ高い土塁が郭を囲む居館跡で、遺構が良好に残っている貴重な史跡と言えるだろう。


(城址の航空写真)

  

【左写真】城址碑 【右写真】郭内部(水田となっている)

  

【左写真】郭内土塁 【右写真】大手門跡 )

 

(水堀跡)

 

戻る

http://srtutsu.ninja-x.jp/index.html