柳戸砦

柳戸砦(千葉県柏市柳戸字向台)は、「金山落し」の手賀沼流入口から約1.3q西方へ遡った標高20m前後の台地上に位置している。

その歴史は明らかではないが、古くは相馬氏または岩松氏が領したと推察され(『新田岩松文書』)、戦国時代には高城氏が支配した(『高城文書』)。しかし、砦に関する史料は一切無い。

現在の「六所神社」東側一帯の山林が跡地で、土塁跡の痕跡と思われる遺構が神社周辺や林の中に残存する(『東葛の中世城郭』)。
この林には、土塁とともに空堀も比較的明瞭に残っており、その内側が曲輪であったものと思われる。現存する構造からして、中世の居館跡であるように感じる。

『日本城郭大系』には「台地縁辺上にあり、土塁・空堀・郭が残る」と記されている。

(国土地理院発行の2万5千分1地形図

 

(【左写真】跡地に隣接する六所神社。この右奥に遺構がある。【右写真】林の中に残る曲輪跡。)

 

(【左写真】曲輪の土塁跡。【右写真】曲輪をめぐる空堀跡。)

(空堀と土塁を配し、奥に曲輪がある。明らかに遺構としていいだろう。)

戻る